【本紹介】自分をよろこばせる習慣~幸せが自らやってくることはない~

本紹介

私がこの本を手に取ったのは、
表紙の「まずは、あなたを大切に」という
言葉に心惹かれたから。

こんな方に読んでみてほしい

・過去や未来のことばかり考えてしまう方
・幸せになりたいと漠然と考えている方
・自分を大切にしたいけど何から始めたらいいか分からない方
・自分は何をしているときが幸せなのか自己理解したい方

はじめに

この本のテーマは「悦る」こと。

』= 喜ぶこと。嬉しがること。機嫌のよいこと。

人は、自分の悦びを探すだけで、幸せな人生を手に入れられます。

幸せな人生を手に入れるために意識すべきことは、
「嫌いな自分でいる時間を減らして、
好きな自分でいられる時間を増やす」
これだけです。

非常にシンプル!

本書では77個の「自分をよろこばせる習慣」が紹介されています。

その中から試しにできそうなことから始めてみて、
苦痛になったらすぐに辞めること。

そしてまた次の習慣を試してみるというのを
著者は推奨しています。

大事なことは、習慣を続けることではありません。
自分の悦びを探し続けることです。

77個の「自分をよろこばせる習慣」の中で
私が試したいなと思ったものをいくつか紹介します⬇⬇

自分を喜ばせる習慣とは?

自分が心地よくなれる朝の習慣と、
寝る前にリラックスできる習慣をもつこと。

昼間仕事を頑張っている分、
朝と夜に自分が心地よい時間を持つことが大事。

私流︎🌟心地よくなれるの習慣

・カーテンを開けて伸びをする
・鏡の中の自分に「今日もいいね!」と声を掛ける
・通勤時、手前のバス停で降りて歩く

私流︎🌟寝る前のリラックスできる習慣

・足のストレッチをしてむくみをとる
・その日の感謝したい出来事3つ書き出す
・姪っ子の動画をみて癒される
・布団に入った瞬間の幸せを噛み締める

これも気が向いたら程度に。

そのときの自分が心地いいと思えることを
やってあげたらいいんだよね。

笑顔でいること

人も、お金も、情報も、運までも、
全ては明るいところに集まってくるのです。

笑顔はあなた自身をパワースポット化してくれます。

これはいわずもがなですな。

色んな本でも書かれてること。
そして分かっちゃいるけど難しいことよね。

でも相手から笑顔で話しかけられたら
やっぱり嬉しいし、安心感あるよね。

いつも笑顔の人って、
いるだけでその場をパーッと明るくしてくれる。

笑顔が多い人を思い返してみたら
その人の周りがキラキラしてるイメージ。

今まで私は相手が笑顔で接してくれたら
笑顔で返すって感じだったけど、
それってあまりにも受け身すぎるよね。笑

相手によって態度変えるんじゃなくて、
常に与える側の人でありたいな。

誰にでもヘラヘラするとかそんなんじゃなくて
感じよく明るいカラッとドライな人。なるぞ。

悦はむっつりで楽しむ

悦の基本は「むっつり」です。
ひとりでほくそ笑んで、幸せを噛みしめている。
そういう状態が理想だと思ってください。

自分の悦れることをSNSに投稿して
反応があるかないかに一喜一憂するのは本末転倒。

もったいなさすぎる。

そもそもひとりでじんわり幸せなときって
SNS開く気も起きないかも。

「むっつり」って表現が分かりやすくて好き。笑

できないことは「できない」と認める

自分自身が嫌いな人の多くは、
できないことを「できない」と言えない人です。

自分のことすぎて耳が痛い。笑

できない自分に価値がないと思ってしまって、
無理して、でもやっぱりできなくて
自分が嫌になっての繰り返し。

「できません」って相手に伝えたら
意外と「あ、そうなん!」って周りがうまいこと
やってくれるから自分も楽になる。

最近少しずつこれができてきていい感じ!!

「できません」って伝えたときに
悪い感情ぶつけてくる人からは離れたらよろし。

できないことはできないんだもん!!!!
開き直り、諦めも大事やで〜。

まとめ

幸福な人生にするために壮大な夢や志は不要です。
日々の「悦る習慣」や、すでに悦っている自分を
いかに発見できるかのほうが、何十倍も大切なのです。

今まで「夢や目標に向かって頑張る人」に憧れてたというか、
そうでないといけない!人生成功させないと!
みたいな気持ちがめちゃくちゃ強かったな〜。

というか、何もできない自分には価値がない、
夢とか目標を達成しないと幸せになれないって思ってた。

憧れだった仕事に就いたこともあるけど、
自己受容感のない私が頑張ろう頑張ろうとしても
余計にできない自分が嫌になったり
コントロールできないことに執着して病んじゃったり。

(無事、適応障害になって退職。
今も正社員怖くてゆるくしか働けない。)

「もっとこれができるようになれば私は幸せになれる」
って思いがちだった〜〜〜。

もっともっとって未来のこと考えたり、
過去の後悔ばかり思い出したり。

意識がタイムスリップする癖がついちゃって、
今を生きるっていうのがなかなかできない。

でも、いま幸せじゃなくていつ幸せになれるっていうの!!笑
いま幸せじゃなければ、幸せなんて一生こないよ!!!

この本を読んで、「自分の中の幸せ・悦れること」を
もっともっと探して感じていこうって思えた。

私みたいに、コントロールできないことを
コントロールしようとして苦しんでる人って
たくさんいるんじゃないかな。

そんなもん手放してしまえー!!!!

もっと自分の内側に意識を向けて、
好きなこと楽しいことたくさんやっていきましょ♡

この本でいちばん好きだった言葉でサヨナラ〜!

あなたが悦っているとき、あなたの魅力は最高に輝きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました